以後、気を付けます。

バーミヤンで食べた「海老と三種きのこの炒め焼そば」。

長田本庄軒の「肉玉焼きそば」。

U.F.O 濃厚甘辛ソース。

かやくとふりかけと辛口マヨ。

完成。

ミニストップの「焼そばまん」。

下の紙にも「焼そばまん」の文字。

中身はこんな感じ。

上野動物園で売っている焼そば。

パッケージ。

週末のトラットリア イタリアン焼そば。
それってもうスパゲッティなのでは?と思っても名前に「焼そば」と付いていれば当ブログの対象です。

かやくとソースとチーズパウダー。
かやくにイタリアンっぽい物が含まれてます。

ソースは真っ赤。

完成。
カップ焼そばの面影は食感のみ。

庶民の焼そば。
髭男爵がパッケージにいます。

ギャグも。

パッケージのフィルムを剥がすといたって普通。

完成。いたって普通。
庶民のより貴族の焼そばが食べたいです。

ダイソーで売っていた「金ちゃん焼そば復刻版」。
復刻前を知らない。金ちゃんって誰?

珍しい円柱型のカップ焼そば。
湯切り口は爪を折る懐かしいタイプ。

かやくとソース。ソースは粉末。

完成。
かき混ぜる時に粉末ソースが周りのギザギザに入って混ぜにくい。
おまけ。

富士宮やきそばふりかけ。
紅ショウガの味が強くてあまり焼そばっぽくない。

ダイソーに売っていた焼そば調理器。
焼そば風?

高級パスタ風カップ焼そば。
カップ焼そばに温泉玉子を乗せて、その上からカラスミ(本当はカラスミもどき)をすりおろしてふりかけたもの。
おいしゅうございました。